- DMM英会話を始めたけど、続けられるか不安…
- 忙しくて継続的に英会話レッスンの時間が取れない
- モチベーションが続かなくて挫折しそう
- 効果が実感できずに続ける意味があるのか悩んでいる
- 家事・育児・仕事との両立方法が知りたい

毎日25分、DMM英会話を3ヶ月間続けているワーママumiが解説します!
私はTOEIC440点からスタートした英語初心者ママ。6歳と1歳の子どもを育てながら時短勤務で働いているワーママです。
実際に私もDMM英会話で3ヶ月間継続したことで、英語に対する抵抗感がなくなり、簡単な日常会話ができるようになりました!
この記事でご紹介する「25分英会話継続法」を実践すれば、忙しいワーママでも無理なくDMM英会話を習慣化できますよ!
記事の前半ではDMM英会話を続けられない原因と対策を、後半では実際に私が実践している継続のコツや学習スタイルを具体的に解説するので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
DMM英会話を続けられない3つの原因と具体的な対策法
【原因①:時間がない!】スキマ時間を活用した継続のコツ
仕事や子育て、家事に忙しい人にとって、まとまった学習時間を確保するのは本当に難しいですよね。やりたい気持ちはあるけど、時間がない・・・と嘆きたくなる気持ちわかります。
でも、DMM英会話の最大の魅力は、たった25分のレッスンで効果的に英語力を伸ばせること。まとまった1時間や2時間の学習時間は必要ありません。
私の場合、最初は「まとまった時間がないと英語学習は無理じゃない?」「たったの25分で英語は上達するの?」と思っていましたが、実際にDMM英会話を始めてみると、25分だからこそ継続できるし、25分でも十分英語が上達することに気づきました。
例えば、仕事の昼休みの25分、子どもが昼寝している間の25分、家事の合間の25分、通勤の前の25分など、すきま時間を活用することで無理なく続けられます。私はだいたい子どもが夕食を食べている間に、サッとレッスンを受けていました。
「時間がない!」と思いがちですが、本当に大切なのは「すきま時間をどう活用するか」なんです。まずは自分の1日のスケジュールを見直して、25分だけの英会話時間が取れないか探してみましょう。
【原因②:モチベーションが続かない!】モチベーションは無視して義務化する方法
「最初は意気込んで始めたけど、だんだんモチベーションが下がってきた…」
この悩みを持つ人は本当に多いと思います。正直、私も3週間目くらいから「今日は疲れたからやめておこうかな…」と思う日が増えてきました。
でもモチベーションというのものに左右されてしまっていては、いつか必ずやりたくない日、やれない日が出てきてしまいます。
そのため、私はモチベーションでレッスンをやるかやらないかの判断をせず、毎日英会話をするのを義務にしました。もはやモチベーションは無視という感じです(笑)
どんなに疲れた日も、今日は英会話やりたくないなーという日も、前日に入れてしまったレッスン予約をすっぽかす度胸もないので、モチベーションに関係なくレッスンを受けていました。
モチベーションに左右されてしまう人は、一回モチベーションを無視して「やらないといけないこと」にしてしまうのはどうでしょうか。毎日やることで気づいたら習慣化されて、やりたいとかやりたくないとかのモチベーションが関係なくなるかもしれませんよ!
そしてある日、小さな成功体験を積み重なって、気がついたらモチベーションが上がっているかもしれません。
【原因③:効果が実感できない!】成長を見える化する仕組みづくり
「毎日頑張っているのに、英語力が上がっている気がしない…」これも続けられない大きな原因の一つですよね。特に英語学習は効果が目に見えにくいため、本当に努力が実っているか・・・と疑心暗鬼になりますよね。
実は私も1ヶ月目の終わりごろまでは「本当に上達しているの?」と不安でした。そこで実践してみたのが下記です。
- お気に入りの先生にフィードバックしてもらう:同じ先生に定期的に見てもらうことで、「前よりこんなところが上手になったね」といった客観的なフィードバックがもらえます。DMM英会話では複数の講師と話せますが、お気に入りの講師を見つけて定期的に予約するのがコツです。
- 昔のレッスン音声を聞いてみる:DMM英会話にはレッスン時の音声が録音されて後から聞ける機能があります。1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の自分の英語を聞き比べると、驚くほど変化が分かりました。最初は「えーと…」と詰まりながら話していたのが、3ヶ月後には自然とフレーズが出てくる時があったので自分でも嬉しく感じました。
- 小さな成功体験を意識的に作る:「今日は3つの質問ができた」「先生の冗談が理解できた」など、細かな成功体験を毎回見つけることで、達成感が積み重なります。私は毎日、子どもとディズニー映画を英語できく時間をつくっていたので、「今日は単語が聞き取れた!」といった効果を実感する機会がありました。
効果を実感した瞬間
2ヶ月目になると、確実に変化が現れました。
- 単語を思い出す速度が上がった
- 頭で日本語から英語に変換せず、直接英語で話せる瞬間が増えた
- 講師の言うことが聞き取れるようになってきた
- 沈黙があっても気まずく感じなくなった
最初は緊張していたレッスンが、2ヶ月目には「今日も英会話の時間だ」と自然に思えるようになったんです。
また、3ヶ月続けると、「英語が話せる」という自信がついて、目標も変わりました。最初は「海外旅行で困らないくらい」が目標でしたが、今では「日常会話ができるようになりたい」「ビジネスでも使いたい!」と、どんどん目標が大きくなっています。
自分の成長を「見える化」することで、モチベーションが続き、さらなる成長につながる好循環が生まれます。ぜひあなたも自分に合った「可視化の仕組み」を取り入れてみてくださいね!
DMM英会話を続けるコツ【実体験あり】
1.絶対に休まない!
DMM英会話を継続するための最大のコツは、「絶対に休まない」ことです!
「今日は忙しいから」「今日は疲れたからいっか…」というのが最大の落とし穴。1回休むと次もいっか…となりがち。習慣が崩れるので要注意です!
どんなに大変でも1回も休まない強い意志が必要です。続ければ習慣化して大変じゃなくなりますよ!
「休まない」ことで生まれる習慣の力は本当に大きいです。あなたもまずは自分に合ったペースを決めて、それを絶対に守るところから始めてみてください!
2.最初の10日間を乗り切れ!
最初の10日間は本当に大変…でもそこを乗り切れば楽になる!
3ヶ月も続けると、むしろやらない日の方が落ち着かないくらい習慣化しました。ここまでくるとやるのが当たり前で大変じゃなくなります!周りもわかってくれるようになるので、より楽になります。
新しい習慣を定着させるのに必要な期間は諸説ありますが、私の場合は10日間が目安だったように思います。
最初は「明日もレッスンか…!」という抵抗を毎回感じますが、10日間続けると、少しずつ「レッスンを受ける」のが自然になります。まるで歯磨きや顔を洗うのと同じような、日常の一部になるんですよ。
最初の10日間は特に意識して、工夫してみてくださいね。レッスン後にご褒美を用意するのも効果的ですよ!
3.すぐに次の予約を入れる
レッスンを受けたらすぐに次の予約を入れましょう!すぐに入れることでこんなメリットがあります。
- いい先生が選べる
- 時間が確保できる
- やる気が継続する
さらに開始10分前にスマホのアラームも一緒にセットしましょう!これで忘れません!!
私はレッスン終了後、そのままアプリで次の予約を入れることまでをルーティン化しています。特に「この講師良かった!」と感じたら、すぐさま同じ講師で翌日もレッスンできないか探します。
先に予約を入れてしまうとレッスンをすっぽかすわけにはいかないので、英語学習の習慣化に役立ちますよ。
4.子どもが寝てから…は危険!
要注意だなと思ったのが、「子どもが寝てから英語のレッスンをしよう!」と思ったこと。
お子さんがもう大きくて就寝時間が決まっていたり、寝つきが良くて一度寝たら朝まで起きない場合は全然OK!
我が家は下の子どもが1歳だったので、就寝時間が読めませんでした。一回、子どもが寝てからやろうとしたことがあったのですが、寝ないし、寝てもママがいないのに気づいてすぐ起きるしで、英会話どころではありませんでした。
子どもが寝ないことで英会話が気になってイライラするし、これは良くないな・・・と。
また、一日の疲れがピークに達する夜。子どもを寝かしつけた後の22時や23時になると、想像以上に疲労感が強く「今日はもう無理…」となったり、寝落ちするリスクがあり、こうなるとレッスンができなくなってしまします。
そこで私が見つけた解決策は「子どもが起きている時間にレッスンを受ける」こと。我が家が子どもが夕飯を食べている間にレッスンを受けることが多かったです。(夫や実母のサポートがあるとき)
最初は「子ども優先」と考えていましたが、ママが英語学習に取り組む姿を見せることは子どもにとっても良い影響になります!
6歳の娘は今では「ママ、英語の勉強頑張ってね!」と応援してくれるようになりました。「子どもが寝てから」という固定観念を外して、新しい時間の使い方を試してみてはいかがでしょうか!
5.夫の協力も必要
我が家では子どもの食事中にレッスンすることが多いです。レッスン中の子どもたちの食事は夫に見てもらっています。
子どもから目を離す時間は作りにくいので大人の協力はどうしても必須です…!
ママの英語の勉強を家族にも理解して応援してもらいましょう。ママ一人で頑張るのではなく、家族の協力を得ることで長く続けられる環境ができますよ!
よくある挫折パターンと対処法
挫折パターン1. 講師と相性が合わない!
DMM英会話を続けるうえで、講師との相性は非常に重要です。特に英語初心者の場合は、好きな講師かどうかで英語学習に大きな影響が出てしまうことも…。
ちょっとでも「この講師とは合わないかな?」と感じたら別の講師でレッスンを受けるのがおすすめです。
なお、実際に20名以上の講師とレッスンして見つけた、初心者でも失敗しない講師選びのコツは以下の通りです。
- 検索条件で「初心者向け」「講師歴3年以上」をチェック
この条件で検索すると、初心者対応に慣れている経験豊富な講師に絞り込めます。講師歴3年以上の講師は日本人とのレッスンに慣れている場合が多いので安心です。 - 評価が4.97以上の講師を選ぶ
私の経験では、評価4.97以上の講師を選ぶと、ほぼ間違いなく質の高いレッスンを受けることができます。特に評価5.0の講師は神レベル!見つけたらすぐに予約しましょう。 - 英語の教員免許を持っているかチェック
英語の教員免許を持つ講師は教え方が体系的で、発音もきれいな傾向があります。プロフィールに「英語の教員免許を持っています」と書かれている講師は、プロフェッショナルな指導が期待できます。 - 自己紹介動画を必ずチェック!
文字だけでは分からない講師の話し方や雰囲気を知るために、必ず1分程度の自己紹介動画を見ましょう。特に以下の3点に注目してみてください↓- 英語は聞き取りやすいか?(訛りが少なくきれいな発音か)
- 話すスピードは適切か?(初心者にはゆっくり丁寧に話す講師が適しています)
- 人柄は合いそうか?(笑顔が素敵で温かみを感じる講師だとリラックスできます)
- 低評価レビューの内容も確認する
高評価だけでなく、低評価のコメントもチェックしましょう。「回線の遅さ」や数年前のコメントはあまり気にしなくて大丈夫ですが、「やる気がない」「高圧的」などのコメントが複数ある場合は注意が必要です。
下記の記事で詳しく紹介しているので、よかったら参考にしてみてください↓
さらに!お気に入り講師は5名程度に絞って登録しよう
さらにDMM英会話を長く続けるポイントは、お気に入り講師を5名程度に絞って登録することです。多すぎても少なすぎても続けにくくなります。
- 適度な多様性と安定感:様々な教え方や英語の発音に触れられます
- 予約の取りやすさ:人気講師の予約が取れない日でも別の講師で予約できます
- 比較検討できる数:自分にどんな講師が合うのか明確になります
自分に合った講師を見つけるためには、最初の1ヶ月は「講師探しの期間」と割り切って色々な先生のレッスンを受けてみてもいいかもしれません。それが長く続けるための近道になるかもしれませんよ。
挫折パターン2. レッスンのキャンセルが続いてしまった!
子どもが急に発熱した!残業でレッスンの時間に間に合わない!・・・こういうことってありますよね。
レッスンのキャンセルが続くと、そのまま挫折して英会話をやめてしまうことにつながりがちです。こんな時はどうしたらいいのでしょうか?
私も子どもが発熱してレッスンをキャンセルしたり、子どもと一緒にノロウィルスにかかってレッスンのキャンセルが続いてしまったことがありました。
どうしてもできない事情がある時は、すっぱり諦めることも大事ですが、ほんの少しでも英語の学習をした方がいいです。例えば、英語で音楽を聴くとか、英語で映画やアニメを見るとか。
また、キャンセルしたチケットはすぐに戻ってくるので、可能ならその日のうちに別の時間帯で予約を入れ直してレッスンを受けるのがおすすめです。
全く何もしない日を作ってしまうと、ズルズルと「英語学習やらなくていいや・・・」という気持ちになってしまうので、キャンセルが続いた時は「やるかやらないか」ではなく、「少しでもやる」という柔軟な姿勢が大切です!
挫折パターン3. モチベーション低下時の乗り越え方
どんなに頑張っていても、モチベーションが下がる時期は必ず来ます。
最初の頃は「新しいことを始めた!」というワクワク感があるのに、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と慣れてくると「今日はサボってもいいかな…」と思いやすくなります。
そんな時に私が実践して効果的だった方法は以下の3つです。
- 学習目的を思い出す:「なぜ英語を学びたいのか」を改めて考える
- 短期目標を設定する:「今月は○○ができるようになる」など具体的な目標を立てる
- SNSで発信する:SNSで発信して、モチベーションを上げる
また私の場合、娘からの「今日は英語やらないの?」という厳しいチェックがあったので、サボりづらいというのがありました(笑)
家族や友人に自分の目標を宣言して、ちゃんと努力できているか監視してもらうといいかもしれませんよ。
まとめ:最初は大変だけど、習慣化したら続けられる!
この記事では、DMM英会話を続けるコツを紹介しました。内容のおさらいです↓
- 1. 絶対に休まない!:休んでも当日中に振り替えられるなら振替してレッスンを続けよう
- 2. 最初の10日間を乗り切れ!:最初は辛いけど、習慣化したらあとは楽です!
- すぐに次の予約を入れる:レッスンが終わったら次の予約を!
- 子どもが寝てから…は危険!:子どもが起きている方が予定が狂うことは少ないかも
- 夫の協力も必要:家族の協力も長く英語学習を続けるコツです
英語学習は一朝一夕には身につきませんが、継続することで必ず力がついていきます。
私自身、TOEIC440点からスタートした英語初心者でしたが、3ヶ月継続しただけで英語に対する恐怖心がなくなり、簡単な日常会話ができるようになりました。
「今日からでも25分英会話を始めてみよう!」と思った方は、まずはDMM英会話の無料体験レッスンを受けてみましょう。たった25分でも、続ければ驚くほど英語力は上がりますよ!
あなたもぜひ、この記事でご紹介した継続のコツを実践して、英語学習を習慣化してくださいね。一緒に頑張りましょう!