【初心者必見】DMM英会話で失敗しない先生選びの5つのポイント!20人以上の先生を試してわかったコツを徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 初心者がDMM英会話で先生選びを失敗しないポイントが知りたい
  • お気に入りの先生はどのくらい登録しておくべき?
  • 人気講師を予約するコツを教えて!
umi
umi

毎日25分、DMM英会話を3ヶ月間続けているワーママumiが解説します!

「DMM英会話を始めたいけど、先生の選び方がわからなくて不安…」
「せっかく申し込んでも、自分に合う先生が見つからなかったらどうしよう…」

英語初心者にとって、講師選びって超重要ですよね。

この記事では、6歳と1歳の子育てをしながら、TOEIC440点からDMM英会話を始めた英語初心者の私が、実際に20名以上の先生とレッスンをしてわかった、初心者でも失敗しない先生の選び方をご紹介します。

実際にここで紹介するポイントを押さえてから、先生選びは失敗しなくなったので、再現性は高いと思っています。

ぜひお気に入りの先生を見つけて、英語学習を楽しく続けてくださいね!

この記事を書いた人
umi
umi

子どもに「英語が大事!」と言っているのに「自分が話せなくていいのか?!」と思い、英語学習をスタートさせた英語初心者。

▫️6歳&1歳の時短ワーママ
▫️TOEIC440点
▫️毎日25分の英会話に挑戦中!
▫️親子で楽しく英語学習する様子も発信中

DMM英会話で失敗しない先生選びの5つのポイント【初心者必見!】

DMM英会話では講師選びが英語上達への近道といっても過言ではありません!

特に英語初心者の場合、自分のレベルに合った適切な講師を選ぶことで、挫折することなく楽しく続けられます。

私自身、TOEIC440点からスタートした英語初心者ママとして、試行錯誤の末に見つけた講師選びの5つのポイントをご紹介します。

これから説明する5つのポイントを実践することで、あなたにぴったりの講師を効率的に見つけることができますよ!

ポイント1. 検索条件で「初心者向け」「講師歴3年以上」をチェック

初心者に合った講師を見つける第一歩は、検索画面での適切な絞り込みです!

検索画面の「特徴」というフィルターから「初心者向け」「講師歴3年以上」のタグにチェックを入れましょう。

「初心者に合う講師かどうか、どうやって判断すればいいの?」と迷うことがあるかもしれません。

まずは「初心者向け」タグと「講師歴3年以上」の2つをチェックすることで、初心者対応に慣れている経験豊富な講師に絞り込むことができます。

この2つの条件だけでもかなり候補が絞られますが、それでも数百人の講師が表示されるでしょう。

初心者向けのタグがついている講師は、基本的なことからゆっくり教えてくれる傾向があります。また、講師歴3年以上の講師は日本人特有の間違いや苦手ポイントを理解していることが多いので、丁寧に対応してくれるはずです。

「初心者だとついていけるか不安…」という方も、この条件で検索することで安心してレッスンを受けられる講師を見つけやすくなります。

これが第一ステップです。ここからさらに絞り込んでいきましょう。

ポイント2. 先生の評価が4.97以上

次に重要なのが、講師の評価スコアをチェックすることです。

DMM英会話では講師の評価は5点満点で表示され、レッスン後に生徒が評価します。

「評価って本当に信頼できるの?」と思う方もいるかもしれませんが、評価は実際にレッスンを受けた生徒からのフィードバックなので、非常に参考になります。

私の経験では、評価4.97以上の講師を選ぶと、ほぼ間違いなく質の高いレッスンを受けることができます。特に5.0の評価を持つ講師は神レベルなので、見つけたらすぐに予約することをおすすめします!

評価を確認する際は、評価点だけでなく評価数も確認しましょう。例えば、評価5.0でも評価数が10件しかない場合は、まだ実績が少ない可能性があります。評価4.97以上かつ評価数が100以上ある講師は、安定した高評価を得ている証と言えるでしょう。

特に初心者の場合、評価の高い講師は説明がわかりやすく、話すスピードも調整してくれることが多いので、安心してレッスンを受けられます。

止むに止まれぬ事情でレッスンを遅刻したり、早退したりするときも評価の高い先生は温かく対応してくれますよ!

ポイント3. 英語の教員免許を持っているか

評価で絞り込んだ後は、講師の詳細プロフィールをチェックしましょう。

ここでは特に「英語の教員免許」の有無と「プロフィール文章」の内容に注目します。

「教員免許って何が違うの?」と思われるかもしれませんが、英語の教員免許を持つ講師は教え方が体系的で、発音もきれいな傾向があります。

プロフィール画面を開くと、多くの講師が自己紹介文や日本語メッセージを記載しています。ここで「英語の教員免許を持っています」と書かれている講師は、プロフェッショナルな指導が期待できるので特におすすめです。

また、プロフィール文を読むことで講師の人柄や教え方の特徴を知ることができます。例えば、「初心者に優しく対応します」「ゆっくり、はっきり話します」「英語学習は大変だけど楽しく学びましょう!」などの記述がある講師は、初心者の不安に寄り添ってくれる可能性が高いでしょう。

さらに、TESOL/TEFL(英語教授法)の資格や英語教育の学位を持っているかどうか書いている場合もあります。これらの資格を持つ講師は、より効果的な指導法を身につけていることが多いです。

「この人なら自分と相性が良さそう」と感じる講師を見つけたら、次の項目でお伝えする自己紹介動画もチェックしてみてください!

ポイント4. 自己紹介動画をチェック!訛りはない?自分と合いそう?

講師を選ぶ上で最も重要なチェックポイントの一つが自己紹介動画です。

DMM英会話の講師プロフィールには多くの場合、1分程度の自己紹介動画が掲載されています。

「動画って本当に見る必要あるの?」と思う方もいるかもしれませんが、この動画は絶対にチェックすべきです。文字だけでは分からない講師の話し方や雰囲気を知ることができるからです。

動画を見る際には以下の3つのポイントに注目しましょう。

  • 英語は聞き取りやすいか?
    特に初心者の場合、訛りが少なくきれいな発音の講師を選ぶと学習効果が高まります。特に訛りが強いと、初心者では何を言っているか聞き取れない場合が多いです・・・
  • 話すスピードは適切か?
    早口すぎると聞き取れなくなってしまいます。初心者には、ゆっくり丁寧に話す講師が適しています。
  • 人柄は合いそうか?
    話している雰囲気から自分と気が合いそうかチェックしてみましょう。笑顔が素敵で温かみを感じる講師だと、リラックスしてレッスンを受けられます。緊張しやすい方は特に、親しみやすい雰囲気の講師を選ぶと良いですよ!

実は、自己紹介動画と実際のレッスンでは印象が異なることもあります。「なぜか動画と全然違う印象だった!」ということも珍しくありません。ですが、それでも動画から得られる情報は非常に重要です。

特に初心者の場合、発音がクリアでゆっくり話してくれる講師を選ぶことで、レッスンの理解度が大きく変わってきます。

動画を見て「この人となら楽しく会話できそう」と感じる講師を見つけてみてくださいね!

ポイント5. 低評価レビューの内容を確認

最後に確認したいのが、講師の詳細な評価とレビューコメントです。

特に注目したいのは、低評価のコメントです。

「高評価だけ見れば十分では?」と思うかもしれませんが、低評価のコメントには講師の弱点や注意点が書かれていることが多く、非常に参考になります。

低評価のコメントをチェックする際は、その件数や内容をバランスよく見ることが大切です。回線の遅さについての数件のコメントについてはあまり気にしなくても大丈夫です。たまたまその時だけ回線が悪いこともあるからです。

また、3年以上前のコメントもあまり気にしなくて良い場合が多いです。講師になりたての時などはうまくレッスンができなかった場合もあった可能性がありますが、改善されて大多数による高評価の結果の4.97以上の評価であれば問題ないことがほとんどです。

ただし、「やる気がない」「高圧的な態度」「レッスンに集中していない」といったレッスン態度に関する低評価のコメントが散見する場合は注意が必要です。

講師も人間ですので、やる気がない時もあるのでしょうが、初心者がそういった先生に当たると一気にモチベーションが下がったり、英語を話すことに萎縮してしまうからです。

ちょっとでも「なんか怪しいかも・・・」と思う先生であれば、違う先生にしましょう。

これら5つのポイントを元に講師を選ぶことで、初心者でも安心して楽しくレッスンを受けられる講師に出会える確率が高まります。

ぜひお気に入りの先生を見つけてくださいね!

講師選びで避けるべき失敗パターン

DMM英会話を始めた方が挫折してしまう原因の一つに、講師選びの失敗があります。

せっかく英語学習を始めても、講師選びを間違えるとモチベーションが下がってしまいます。

「どんな選び方が失敗につながるの?」という疑問に答えるため、特に初心者が避けるべき失敗パターンをご紹介します。

まず、最も多い失敗パターンが「完璧な講師を求めすぎる」ことです。

「英語が上手で、教え方も素晴らしく、人柄も最高の講師」を探そうとすると、いつまでも講師が決まらず、レッスンを始められません。最初は「まずは試してみる」という気持ちで複数の講師と話してみることが大切です。完璧な講師はいませんし、自分との相性は実際に話してみないとわかりません。

また、「評価を見ていない」のも大きな失敗の一つです。

講師プロフィールには、過去の生徒からの評価が表示されています。これらの評価は実際のレッスン体験に基づくものなので、非常に参考になります。評価をチェックせずに講師を選ぶのはもったいないでしょう。

さらに、「一人の講師だけに依存する」のも避けるべきパターンです。

お気に入りの講師を見つけても、一人だけに絞ると予約が取れない日があったり、その講師が休暇を取ったりした時に続けられなくなります。特に人気講師は予約が埋まりやすいため、複数の講師をローテーションで予約する習慣をつけるのが良いでしょう。

最後に「予約の取りやすさだけで選ぶ」のも大きな失敗につながります。

空きがあるからという理由だけで講師を選ぶと、自分に合わない講師と話すことになり、モチベーションが下がる可能性があります。前述の5つのポイントでしっかり条件でフィルタリングした上で、その中から予約の取りやすさを考慮することが大切です。

これらの失敗パターンを避け、「初心者向け」「講師歴3年以上」「評価4.97以上」などの条件で5名程度の講師を見つけることが、DMM英会話を継続するための最初の一歩となります。

私自身も最初は講師選びで「あれ?!」っとなる経験をしましたが、このような経験から学び、今では楽しく英会話を続けることができています。

【長く続けるコツ】お気に入り講師は5名程度に絞って登録しよう

DMM英会話を長く続けるためのポイントは、お気に入り講師を5名程度に絞って登録することです。

これは私自身の経験から非常に重要だと感じていることで、多すぎても少なすぎても続けにくくなる傾向があります。

「たくさん登録した方がいいのでは?」と思うかもしれませんが、お気に入りリストが長すぎると選ぶのに時間がかかり、結局いつも同じ講師を選んでしまいがちです。

5名程度に絞ることには、以下のようなメリットがあります。

  • 適度な多様性と安定感
    複数の講師と学ぶことで、様々な教え方や英語の発音に触れられます。一方で、あまり多すぎないので講師との関係性も深まります。
  • 予約の取りやすさ
    5名いれば、人気講師の予約が取れない日でも別の講師で予約を取ることができます。これにより、定期的に学習する習慣を維持しやすくなります。
  • 比較検討できる数
    数人の講師と定期的にレッスンを受けることで、自分にどんな講師が合うのかが明確になっていきます。これは長期的な学習計画を立てる上で重要です。

私の場合、最初は「この先生いいな!」と1人の講師にこだわっていましたが、予約が取れない日があり、学習が滞ってしまうことがありました。

その後、5名程度の講師をローテーションで予約するようにしたところ、安定して学習を続けられるようになりました。

お気に入り講師を登録する際は、前述の5つのポイントから選んだ先生の中から、特に相性がよいと感じた講師を5名程度選びましょう。そして、それぞれの講師の得意分野や特徴を把握しておくと、その日の学習目的に合わせて講師を選べて便利です。

例えば、「フリトークしたいから、会話が楽しいA先生!」「丁寧に勉強を進めたいからB先生」というように使い分けられますし、「今日はリラックスして会話したいからC先生」といった選び方もできるでしょう。

まずは5名程度の講師とレッスンを始め、徐々に自分に最適な講師の組み合わせを見つけていくことをおすすめします。

お気に入り講師の予約を確実に取るための時間帯選びのコツ

DMM英会話で良い講師を見つけても、予約が取れなければ意味がありません。人気講師ほど予約が埋まりやすいため、予約を確実に取るための戦略が必要です。

「いつも予約が埋まっている…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ここでは、私が実践している予約を確実に取るためのコツをご紹介します。

まずは「時間帯を工夫する」ことが大切です。

一般的に人気が集中するのは平日の夜(19時〜22時)と土日です。反対に、日本時間の早朝(5時〜8時)や深夜(22時以降)、平日の昼間は比較的予約が取りやすい傾向があります。

仕事や子育てで忙しい方は難しいかもしれませんが、時間に余裕がある方は、人気の時間帯を避けて予約すると、人気講師のレッスンも取りやすくなります。

また「早めに予約する」ことも有効です。

大体の講師は、翌日あるいは翌々日までの日程を公開していることが多いのですが、場合によっては一週間予約できるようにスケジュールを公開している講師もいます。

その場合は、なるべく早めにお気に入り講師の予約を抑えてしまうのも重要ですよ。

さらに「キャンセル枠をチェックする」ことも大切です。

直前のキャンセルで空きが出ることもあります。レッスンを受けたい前日や当日に予約画面をこまめにチェックすると、運良く空きが見つかることもあるでしょう。特に平日の夕方頃は仕事の都合でキャンセルが出やすい時間帯です。

最後に「複数の講師をローテーションする」というのが最も確実な方法です。

お気に入りの講師が5名程度いれば、誰かしらの予約が取れる可能性が高まります。特定の1人にこだわらず、複数の講師とレッスンを受ける習慣をつけることで、安定した学習が可能になります。

予約がほとんど埋まっている講師は人気の証ですが、取り合いになる可能性も高いです。お気に入り講師の中に、予約が比較的取りやすい講師も含めておくことで、急にレッスンを受けたい時にも対応できますよ。

これらのコツを組み合わせることで、人気講師のレッスンも無理なく予約できるようになり、楽しい英語学習が可能になりますのでチェックしてみてくださいね!

まとめ:レッスンキャンセルは30分前までならチケットが戻ってくる

今回は、英語初心者に向けて、DMM英会話の先生の選び方のポイントを紹介しました。

改めて、この記事でのポイントのおさらいです。

  • 初心者向け、講師歴3年以上の先生をチェック
  • 評価4.97以上の先生を選ぶ
  • 英語の教員免許を持っていると尚いい
  • 自己紹介の動画は必ずチェック!
  • 低評価のコメントも確認しよう
  • お気に入り講師は5名ほど登録しておこう

初心者がDMM英会話を続けるのに大切なのは、完璧な講師を探すことではなく、自分に合った講師と出会うことです。

お気に入り講師を5名程度登録することで、予約の取りづらさに悩むことなく、様々な講師との出会いを楽しみながら継続できます。

まずは私が実際に20名以上の先生とレッスンすることでわかった先生選びのポイントを元に、あなたに合った講師を見つけてみてくださいね!

早速やってみて、あなたの楽しい英語学習の第一歩にしてもらえたら嬉しいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です