DMM英会話を毎日続けた効果は?英語初心者のワーママが3ヶ月で感じた5つの変化

この記事で解決できるお悩み
  • DMM英会話を毎日続けるとどんな効果があるのか知りたい
  • 忙しい人でも英会話を続けられるのか不安・・・
  • 英語初心者からのスタートでも本当に効果があるの?
  • 子育てしながら英語学習を続けるコツを知りたい
  • TOEIC400点台の初心者でもDMM英会話で成長できるのか知りたい
umi
umi

毎日25分、DMM英会話を3ヶ月間続けているワーママumiが解説します!

私はTOEIC440点からスタートした完全な英語初心者ですが、DMM英会話で3ヶ月間毎日25分の英会話を続けた結果、英語に対する自信がつき、子どもにもいい影響が出ていると感じました。

この記事では「毎日DMM英会話を25分続けるとどうなるのか」「本当に効果はあるのか」を包み隠さず本音でお伝えします!

記事の前半ではDMM英会話を毎日続けることで得られた具体的な効果を、後半では忙しいワーママでも挫折せずに続けるための実践的なコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

この記事を書いた人
umi
umi

子どもに「英語が大事!」と言っているのに「自分が話せなくていいのか?!」と思い、英語学習をスタートさせた英語初心者。

▫️6歳&1歳の時短ワーママ
▫️TOEIC440点
▫️毎日25分の英会話に挑戦中!
▫️親子で楽しく英語学習する様子も発信中

DMM英会話を毎日続けた効果5つ

効果1. 英語を話すことへの”恐怖心”や”恥ずかしさ”が消えた!

DMM英会話を毎日続けて一番大きく変わったのは、英語を話すことへの恐怖心がなくなったことです。これは本当に大きな変化でした。

以前の私は「英語で話しかけられたらどうしよう…」と思うだけで心臓がバクバクしていました。実際、10年前の仕事で外国人と話す機会があった時には、頭が真っ白になって全く話せなかったトラウマまであったんです。

でも、毎日25分の英会話を続けることで、驚くほど自然に英語を話せるようになってきました。最初のレッスンは緊張しすぎて簡単な自己紹介もままならない状態でしたが、続けるうちに「私、意外と英語話せるかも…!」という謎の自信(笑)が生まれました。

また、なんだか前の私は英語を話すことにどこか恥ずかしさを感じていたんです。発音良く英語を話すと気取っていると思われるんじゃないか・・・とさえ思っていました。

しかし毎日英語を話すことで英語が日常になり、「なんだ!英語を話すことって普通のことだ」と感じるようになったんです。そのおかげで、どこか娘の英語学習も「今の年齢から勉強しなくてもいいのかな?」と感じることもあったのですが、ポジティブに捉えられるようになりました。

英語を話すことへの恐怖心や恥ずかしさがなくなれば、英語学習のハードルもグッと下がります。実際に話す機会を毎日持つことで、自然と英語に対する抵抗感が薄れていくのを実感していきました。

効果2. リスニング力が確実に上がった!

DMM英会話を毎日続けたことで、リスニング力が確実に向上しました。最初は先生の言っていることが全く理解できず、適当に相槌をうっていたこともしばしば・・・。

特に早口の先生や独特のアクセントを持つ先生のレッスンでは、全然聞き取れない・・・!しかし、毎日25分間英語を聞き続けることで、少しずつ耳が慣れてきたのを感じました。

3ヶ月目になると、先生が話す内容は知らない単語以外ほぼ聞き取れるようになりました。特にレッスンでよく使う表現や、日常会話でのフレーズは自然と理解できるようになっていますし、自然と口をついて言葉にすることもできるようになったんです。

逆に一度ノロウイルスで6日間レッスンをお休みしたときは、再開すると一気に聞き取りにくくなっていたのには驚きました。毎日聞くことの重要性を本当に痛感・・・。

リスニング力の向上は、日常生活でも実感することが多いです。ディズニー映画の英語版が以前より聞き取れるようになったりと、学習の成果を実感できる瞬間が増えています。

これは25分という短い時間でも、毎日コツコツ続けることで得られる効果なのだと思います。英語学習において、継続的に耳から情報を入れることがいかに重要かを身をもって体験しました。

効果3. 英語が自然と口から出るようになった!

英会話するときって、一回日本語で話したいことを頭で考えてから、英語にしていますか?

私はDMM英会話を始めるまでは、いちいち日本語→英語にしていたので、会話のテンポも遅いし、「え〜っと」ってよく言っていました。

でも毎日続けていると、簡単なやり取りや、よく使うフレーズは自然と口から英語が出るようになり、日本語→英語にする場面が減ったんです。

まだ言い慣れていないフレーズや、「これってなんていう単語を使うんだっけ?」と日本語→英語に翻訳してしまう場面はありますが、”英会話”がテンポよくできているなと感じるようになりました。

「これって英語脳ができてきたってことかな〜!」と自分でもハッキリとわかるくらいに感じたので、3か月毎日DMM英会話を続けた効果だと実感しました。

効果4. 子どもの英語への興味が高まった

意外な効果として、子どもたちの英語への興味が高まったことがあります。

あるとき、レッスン中に「ママー!」と6歳の娘が部屋に乱入してきたことがありました。予想外の出来事に焦りましたが、先生が優しく娘に「What’s your name?」「How old are you?」と話しかけてくれたんです。子どもが聞き取れるようにゆっくり言ってくれたのに、週1回シェーン英会話に通っている娘は恥ずかしがって何も言えませんでした。

でもそれ以来、娘は私のレッスンに興味を持ち、家でも知っている英語を話してくる時間が増えました。お風呂に入りながら簡単な英会話をするなど、親子で楽しめる英語タイムが自然と生まれています。

ディズニー映画を英語音声で観るのが私たちの日課になり、子どもたちの耳も少しずつ英語に慣れていっているようです。

親が英語を学ぶ姿を見せることで、子どもたちの「英語って楽しそう!」という印象が強まったのは大きな収穫です。「英語は大事だよ」と言うだけでなく、実際に自分が楽しく学ぶ姿を見せることが一番の教育になると実感しています。

5. 異文化への理解が深まった

意外な効果として、世界各国の文化や習慣への理解が深まったことが挙げられます。

DMM英会話の先生は世界中から参加しているので、様々な国の人と話す機会があります。フィリピンの先生との会話で現地の子育て事情を聞いたり、セルビアの先生に伝統的なお祝い方法を教えてもらったり…そんな異文化交流が日常的に行われるのです。

特に印象に残っているのは、ケニアの先生との会話。日本とは遠い国で、私にとってはDMM英会話を始めるまでは接点がなかった国。でも子育て事情を聞いてみたら、悩みは日本とほとんど同じ!「パパがもっと子育てしてくれたらいいよね〜」という話題でとても盛り上がりました。

また、同じワーママとして働き方や時間の使い方、子育てについて話すことも多く、「世界のママたちも同じように奮闘しているんだ」と親近感が湧きます。子育ての悩みは国が違っても共通することが多く、共感し合える場面が多いのも嬉しいポイントです。

英語を学ぶことは、単に言語を習得するだけでなく、世界への扉を開くことでもあります。DMM英会話を通じて、教科書だけでは決して得られない生きた異文化体験ができるのは、予想外の大きな収穫でした。

もっと世界のいろんな国の考え方やワーママの仕事のやり方や子育てについて参考になることを吸収したいと、世界への興味が広がりました。

忙しいワーママでもDMM英会話を続けられた理由

理由1. 値段が安い!!コスパが◎

DMM英会話を毎日続けられた大きな理由のひとつは、サービスの値段の安さです。

私が契約しているのは毎日1レッスン(25分)プランで、月額6,980円。1レッスンあたり約230円という計算になります。この価格の安さは、継続するモチベーションにも直結していました。

やっぱり長く続けるにあたって、毎月1万円を超えてくるとなると、家計への打撃が大きいです。。。(うちの娘のシェーン英会話は、週1通学で毎月15,000円くらいかかってました・・・)

また、英語初心者の私にとって正直「続けられるかわからない」という不安もあったので、毎月払いでかつこの値段なら、途中で挫折してもまだセーフかな・・・と思えたのも始めやすかった理由です。

さらに予想外だったのは、値段が安い割に先生の質が非常に高いこと。評価4.97以上の先生を選ぶようにしていますが、どの先生も丁寧で質の高いレッスンを提供してくれます。英語教員免許を持つ先生も多く、先生たちとの会話が本当に楽しかったです。

始める前の「安いけど教え方の質は大丈夫なのか・・・?」という疑問は完全になくなりました。コスパの高さ、続けるための大きな原動力になりました。

理由2. 何時でもOK!今すぐもOK!レッスンの柔軟さ

忙しいワーママにとって、時間の柔軟性は何より重要です。DMM英会話の24時間365日レッスン可能というシステムは、私のような時間が限られた人には本当に救いでした。

子どもが急に熱を出した日や、仕事が予想外に長引いた日でも、自分の都合に合わせてレッスン時間を調整できるのは本当にありがたいです。

私の場合、基本的には子どもの夕食タイム(18:30頃)に夫に子どもたちを任せてレッスンを受けることが多いのですが、その時間が取れない日は子どもたちが起きる前(7:00前)やお昼の休憩時間(12:00-13:00)に予約を入れることもあります。

さらに、直前(15分前まで)でも予約ができ、30分前までならキャンセルしてもチケットが戻ってくるという柔軟性も、ワーママにとっては本当に助かります。体調不良や子どもの突然の発熱など、予定通りにいかないことの多い子育て中でも、なんとか英会話を続けられる環境がDMM英会話にはありました。

また、先生の数が多いため、いつでも誰かしらレッスン可能な先生が見つかるのも助かります。早朝や深夜でも、質の高いレッスンが受けられる環境は、時間に制約の多いワーママにとっては本当にありがたい存在です。

理由3. 予約システムの使いやすさ

DMM英会話の予約システムの使いやすさも、継続できている大きな理由のひとつです。

スマホアプリから数タップで簡単に予約ができるので、子どもの世話をしながらでも隙間時間に予約がパッとできます。

また、お気に入りの先生を登録しておくと、その先生の空き状況がすぐに確認できる機能も便利です。私は評価の高い先生5人ほどをお気に入り登録しており、いつも誰かしらのレッスンが受けられるようにしています。

予約した後のリマインド機能も充実しています。レッスン予約の完了通知や、レッスンが始まる前にメールが来るので、忙しい中での「あれ!?私いつに予約したっけ??!」も良いタイミングで確認ができます。

このように使いやすいシステムが整っていることで、「毎日英会話」というハードルの高そうな目標も、実際には非常に取り組みやすいものになっています。

理由4. 自分に合った先生の選び方を見つけた

DMM英会話を継続できている大きな要因は、間違いなく自分に合った先生の選び方を見つけたことです。

最初は「どんな先生を選べばいいのか」全く分からず、単に「すぐに予約できる先生」や「顔写真が優しそうな先生」を選んでいました。しかし、20人以上の先生とレッスンを重ねるうちに、自分に合った先生の選び方のコツが分かってきました。

特に重視しているのはこちら↓

  1. 評価4.97以上の先生を選ぶ
  2. 「初心者向け」「講師歴3年以上」のフィルターを使う
  3. 英語の教員免許を持っている先生をチェックする
  4. 自己紹介動画で話し方や雰囲気を確認する
  5. 予約がたくさん入っている人気の先生を選ぶ

特に評価システムはとても信頼できると感じています。実際に5.0の満点評価の先生とレッスンをした時は、毎回「今日は当たりだ!」と思える素晴らしい内容でした。

また、英語初心者の私にとっては、ゆっくり話してくれる先生や、分かりやすく説明してくれる先生との相性が良いと感じています。自己紹介動画では、そういった点もチェックするようにしています。

お気に入りの先生が見つかると、レッスンが楽しみになり、継続するモチベーションにもつながります。現在は5人ほどのお気に入りの先生を見つけ、主にその先生たちとレッスンを重ねています。

良い先生との出会いは、本当に英語学習の質を大きく左右する要素だと実感しています。

先生の詳しい選び方については、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

【初心者必見】DMM英会話で失敗しない先生選びの5つのポイント!20人以上の先生を試してわかったコツを徹底解説 【初心者必見】DMM英会話で失敗しない先生選びの5つのポイント!20人以上の先生を試してわかったコツを徹底解説

理由5. 子どもと一緒に楽しめる工夫を見つけた

当初は「子どもがいるから英語学習は難しい」と思っていましたが、実際には子どもの存在が英語学習の継続力になっていることに気づきました。

子どもと一緒に英語を楽しむ方法をいくつか見つけたことで、「英語学習」と「子育て」を別々のものではなく、一体化させることができています。

  1. ディズニー映画を英語音声で一緒に観る
  2. 英語の絵本を一緒に読む時間を作る
  3. お風呂タイムを「英語で話す時間」にする
  4. 英語の童謡を一緒に歌う
  5. 「今日先生から習った言葉」を子どもに教える

また、レッスン中に子どもが部屋に入ってきた時も、先生が優しく対応してくれることが多く、「英会話は特別な時間」ではなく「日常の一部」という感覚になってきています。

DMM英会話を毎日続けるための具体的なコツ3つ

コツ1. レッスンが終わったらすぐに次の予約を入れる

継続のための重要なテクニックとして、「レッスンが終わったらすぐに次の予約を入れる」というルールを自分に課しています。

レッスン終了後にすぐ次の予約を入れることで、以下のメリットがあります:

  1. お気に入りの先生の枠を確保できる
  2. 自分の希望する時間帯を確保できる
  3. 「明日どうしよう」と迷う時間を省ける
  4. 予約があることで自然と学習が継続する

特に人気の先生は予約が埋まりやすいので、早めに予約を入れておくのは必須です。私のお気に入りの先生は1週間先までほぼ埋まっていることも多く、早めの予約が欠かせません。

また、前日までに予約を入れておくことで、心理的にも「明日はレッスンがある」という意識が生まれ、自然と準備もするようになります。

私はレッスン開始10分前にはアラームをセットする習慣にしています。こうすることで、うっかり忘れることもなく、安心してレッスンに臨めます。

コツ2. 「絶対に休まない」と決める

根性論みたいになってしまいそうですが、英会話を3ヶ月間続けられた最大の秘訣は、「絶対に休まない」と強く決意したことです。

これは非常にシンプルですが、最も重要なポイントです。「今日は忙しいからいいや…」という考えが最大の落とし穴になります。一度休むと次も「いいか」となりがちで、せっかく築いてきた習慣が崩れてしまうからです。

実際に私もノロウイルスにかかって6日間レッスンをお休みした経験があります。その時、たった6日間のブランクでも英語耳が悪くなったと感じるほど、毎日続けることの大切さを痛感しました。

もちろん、病気など避けられない事情はありますが、「今日は疲れた」「忙しい」という理由で安易に休まないことが継続の鍵です。どんなに大変でも1日も休まないという強い決意があれば、自然と時間も作れるようになります。

私の場合、この「絶対に休まない」という決意を夫や周りの人にも宣言することで、自分にプレッシャーをかけると同時に、周囲からのサポートも得られるようになりました。

6歳の娘が「今日はママ、英語やらないの?」と声をかけてくれることもあり、家族の応援や監視(笑)も継続の大きな力になっています。

コツ3. 無理せず自分のペースで教材を選ぶ

DMM英会話には様々な教材がありますが、初心者の場合は「どの教材を選べばいいのか」悩むことも多いです。

私の場合、最初のレッスンでは何も知らずにフリートークを選んでしまい、25分間汗だくになりながら会話した経験があります。その後、様々な教材を試した結果、自分のペースで無理なく続けられる教材選びがとても重要だと気づきました。

特に英語初心者におすすめの教材は以下の通りです:

  1. 「デイリーニュース」:簡単な英文で日常的な話題について話せる
  2. 「会話」:基本的な日常会話のフレーズが学べる

ただし、「会話」教材の中にある「間違え探し」のセクションは、英語初心者にはかなり難しいと感じました。どこが間違っているのか全然わからず、貴重なレッスン時間がその部分で消費されることも…。

そのため、間違え探し部分については必ず予習するようにしています。わからないところはAIに聞いたりして事前に準備しておくと、レッスン時間を有効に使えます。

また、先生によって得意な教材も異なります。「この先生とはこの教材が合う」というパターンを見つけることで、より効果的な学習ができるようになりました。

無理して難しい教材に挑戦するより、自分のレベルに合った教材を選び、少しずつステップアップしていくことが継続のコツです。最終的には自分の英語力に自信がついてきたら、フリートークにも挑戦してみてください。

まとめ:DMM英会話を毎日続けたらちゃんと効果を感じられた!

この記事では、DMM英会話を続けらどんな効果があったのかを紹介しました。内容のおさらいです↓

  • 英語を話すことへの恐怖心が消えた → 英語を話すことが特別なことから日常になった
  • 子どもの英語への興味が高まった → 親子で楽しく英語を使う時間が自然と生まれた
  • 聞き取れる英語が増えた → 先生の話す内容のほとんどを理解できるようになった
  • 英語が自然と口から出るようになった → 頭の中の日本語→英語の作業が減った
  • 異文化への理解が深まった → 世界中の先生との会話から多様な視点を学べた

実際に忙しくても3か月続けてみてわかったのは「継続は力なり」ということ!

仕事や子育てでなかなか時間は取れないと思いますが、英会話を毎日続けたら、確実に効果を実感できるくらい上達しますよ。

まずはDMM英会話の無料体験で自分に本当に合うか、続けられそうかチェックしてみてください。

毎日大変だけど、一緒に英語学習を頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です