- 25分レッスンを活用した効率的な英語学習法
- 初心者でも効果的なレッスンを受けるための会話の進め方と継続のポイント
- 子育て中でも無理なく続けられる具体的なスケジュール例

毎日25分、DMM英会話を3ヶ月間続けているワーママumiが解説します!
「25分の英会話レッスンって短すぎて効果がないんじゃないかな…」
「子育てしながら英語の勉強なんて、時間が取れるわけない…」
このような不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
実は、DMM英会話の25分レッスンこそ、忙しい子育て中でも無理なく続けられる最適な時間設定なんです!
私も2人の子育てをしながら、毎朝たった25分のレッスンを続けることで、着実に英語力を伸ばすことができました。
短い時間でも継続は力なり!あなたも25分レッスンで、新しい一歩を踏み出してみませんか?
DMM英会話25分レッスンの特徴と学習効果
忙しいママでも続けられる英会話レッスン、それがDMM英会話の25分コースです。
私はTOEIC440点からスタートした初心者ママですが、6歳と1歳の子育てをしながら仕事もこなす毎日の中で、この25分という時間設定のおかげで3ヶ月継続できています。
そして実際短時間でも確実に英語力は伸びると実感しています!
25分という時間は、子育て中のママにとって「無理なく確保できる」絶妙な長さです。子どもの寝ている間や、通勤時間、昼休みなど、日常の隙間時間を活用して受講できます。
また、集中力のピークは20〜30分と言われており、25分は効率よく学習できる理想的な時間なのです。
DMM英会話の25分レッスンの具体的な特徴と効果について、詳しく解説していきます。
朝活や育児の合間に最適!25分レッスンの時間活用法
忙しいママの一日の中で、英語学習のための25分を確保するのは難しく感じるかもしれません。でも、工夫次第で無理なく継続できる時間帯があるんです。
私の場合、朝6時半から子どもが起きる7時までの25分間か、夫や実母の協力を得て子供たちの夕飯タイムの25分間をレッスンに充てています。
朝は頭がクリアで、新しい言葉や表現を吸収しやすいというメリットがあります。「朝からそんな元気ないわ…」と思う方もいるかもしれませんが、慣れてくると朝のレッスンが一日のエネルギーになりますよ!
また夕飯タイムにやる場合は、子供たちがご飯に夢中のため、ママが呼び出される心配がないですし、子供達に実際にママが毎日頑張って英語の勉強をしている姿が見せられるので、子供にもいい影響があるかなと思っています。
他にも以下のような時間の使い方のアイディアがあるのでご紹介します!
- 通勤時間の活用: 通勤電車の中でも受講可能です。もちろん会話のレッスンは難しいと思いますが、教材や単語の勉強、ヒアリングなどスマホとイヤホンがあれば、電車の時間も有効活用できます。
- 昼休みの活用: 職場の個室や会議室、カフェなどを利用して、ランチタイムにレッスンを受ける人も多いです。食事の時間を少し短くしても、25分なら十分確保できますね。私も昼時間は活用していました。
- 子どものお昼寝タイム: 特に小さなお子さんがいるママにとって、子どものお昼寝時間は貴重な自分時間です。ぐっすり寝るお子さんならお昼寝の時間に25分レッスンを入れられますね。
- 子どもの習い事の待ち時間: 子どもの習い事の送り迎えの際の待ち時間も、レッスンのチャンスです。車の中など周りに人がいない環境を作れるのであればここでも受けられますね。
「継続は力なり」という言葉がありますが、25分という長すぎず短すぎずの時間だからこそ毎日続けられました。完璧を求めず、「今日はこの時間しか取れないけどやってみよう」くらいの気持ちで始めてみることが大切です。
継続するコツはなるべく「固定の時間に予約する」こと。毎日同じ時間に受講することで、習慣化につながります。朝活でも、昼休みでも、夜でも、あなたのライフスタイルに合わせた時間を見つけてくださいね。
講師との会話からTOEIC対策まで!25分でできる学習内容
「たった25分で何ができるの?」と思うかもしれませんが、実は25分でもさまざまな学習ができるんです。
DMM英会話の実際の25分のレッスンはこんな感じでした。
- ウォームアップ(5分): 日常会話や近況報告で英語モードに切り替えます。「How was your day?」「What did you do yesterday?」などの質問に答えるだけでも良い練習になります。
- メイン教材(20分): DMM英会話にはたくさんの教材がありますが、私は初心者におすすめと講師が言っていた「会話」と「Dailyニュース」の教材を使っていました。基礎を固めつつ、やっぱり最近の出来事を話すのは楽しいものですよ!
25分レッスンで使える教材は豊富です。
日常英会話、ビジネス英語、旅行英語、TOEIC対策など、目的に合わせて選べます。
「子どもが英語を習っているから私も基礎から学びたい」というママや、「仕事で使える実践的な英語を身につけたい」という人にも対応できるのがDMM英会話の強みです。
「25分じゃ足りないんじゃ…」と心配する方もいるかもしれませんが、教材を効率的に使えば十分に学習効果を得られます。例えば、事前に教材に目を通しておき、分からない単語を調べておくだけでも、レッスンの質が大きく変わります。
25分という限られた時間だからこそ、「今日はこれだけ」と明確な目標を持ってレッスンに臨むことが大切です。集中して取り組める短時間学習を積み重ねることで、自分の体感としても確実に英語力は向上していきますよ。
25分レッスンを効果的に活用する3つのポイント
DMM英会話25分レッスンを最大限活用するためには、いくつかのコツがあります。ここでは、私が実践している効果的な活用法をご紹介します。
忙しいママにとって、限られた時間を無駄なく使うことはとても重要です。25分という短い時間でも、工夫次第で驚くほど効果的に英語力を伸ばすことができるんです。
以下では、レッスン予約のコツ、子育てと両立させるスケジュール管理法、初心者でも安心して取り組める会話の進め方について詳しく解説します。
レッスン予約のコツ:空き時間を上手に見つける方法
DMM英会話の25分レッスンを継続するためには、レッスン予約のコツを知ることが重要です。
まず押さえておきたいのが、予約システムの特徴です。DMM英会話では、レッスン開始時間の15分前まで予約が可能で、キャンセルも開始の15分前までなら無料です。この柔軟性が、子育てママにとって大きなメリットになります。
効率的な予約方法として、以下のポイントを意識してみてください。
- お気に入り講師を5〜10人登録しておく: 相性の良い講師を複数登録しておくことで、スケジュールの調整がしやすくなります。「この講師は話しやすいな」と感じたら、すぐにお気に入りに追加しましょう。
- レッスンが終わったらすぐに次の予約を取る: 人気講師は予約が埋まりやすいので、できるだけ早めに予約しましょう。毎日1レッスンの人は、レッスンが終わったらすぐ、週に数回のプランの人はなるべく早めに予約するのがおすすめです。予約を入れておくとレッスンを受けないと・・・!という気持ちになれます。
- 曜日や時間帯によって予約の取りやすさが異なる: 平日の昼間は比較的予約が取りやすく、夜や土日祝日は混みやすい傾向があります。もし平日の朝〜昼、夕方の時間帯が活用できるのならその時間帯にレッスンするのもいいですよ!
予約が取れなかった場合でも、諦めないでください。レッスン開始直前にキャンセルが出ることもあります。「今からレッスン受けられるかな?」とアプリを開いてみると、ラッキーなことに空きがある場合も。
私も急に子どもが寝てしまった時など、思いがけずレッスンの時間ができることがあります。
また、時差の関係で時間帯によって講師の国籍も異なります。様々な国籍の講師とレッスンを受けることで、多様なアクセントに慣れることができるのも魅力の一つです。
ただし英語初心者は、きれいな英語でないと途端に聞き取れなくなるので、なるべくきれいな発音の人を選ぶのがおすすめです。
「予約の取れる講師ならどこでも…」と思うかもしれませんが、自分に合った講師を見つけることで、レッスンの質は大きく変わります。最初は色々な講師と話してみて、自分のレベルや目標に合った講師を見つけてみてくださいね。
子育て中でも続けられる!具体的な学習スケジュール例
子育てをしながら英会話学習を続けるには、具体的なスケジュール管理が欠かせません。私が実践している方法をご紹介します。
まず、自分の一日のスケジュールを見直し、「これなら確保できるかも?!の25分」を見つけることから始めましょう。私の場合は仕事の昼休みや子供の夕飯の時間や朝活を選びましたが、あなたのライフスタイルに合わせた時間帯を探してみてください。
タイプ別のスケジュール例を見てみましょう。
- 朝活タイプ: 7:00 起床 7:30-7:55 DMM英会話レッスン 8:00 朝食準備と子どもの起床
- 昼間活用タイプ: 12:00-12:20 ランチ、12:30-12:55 DMM英会話レッスン、13:00-仕事再会
- 夜活タイプ: 21:00 子どもが寝る 21:30-21:55 DMM英会話レッスン 22:00 自分の時間・家事など
「完璧な環境でレッスンを受けなきゃ」と思うかもしれませんが、子育て中は思い通りにいかないことも多いもの。
子どもが途中で起きてしまった、急に泣き出した…そんな時は、講師に事情を説明すれば理解してくれます。実際、私も子供が起きてしまったので、レッスンをおしまいにして欲しいと伝えて早めに切り上げてもらったことがあります。
継続のコツは「無理のないペース」を保つこと。毎日でなくても、週3回などの自分が続けられるペースから始めてみるのも良いと思います。大切なのは「定期的に英語に触れる習慣」を作ることです。
また、子どもとの時間も英語学習のチャンスです。「今日の英会話でこんな表現を習ったよ」と子どもに教えてあげることで、自分の理解も深まりますし、子どもにとっても良い刺激になります。我が家では「今日の英語フレーズ」をトイレに貼り出し、家族で覚える習慣をつけています。
「子育てしながら自分の学びを続けるなんて無理…」と思っていた私も、25分という時間設定のおかげで継続できています。完璧を求めず、小さな積み重ねを大切にすることが、忙しいママの英語学習の鍵ですよ!
初心者でも安心!実体験からわかった講師との効率的な会話の進め方
「25分のレッスンで何を話せばいいんだろう?」「英語初心者だから会話が続かなそう…」と不安に思うかもしれませんね。
私もTOEIC440点からのスタートでしたが、試行錯誤する中で充実したレッスンを受けることができるようになりました。
実際に私が3ヶ月間やってみてわかった初心者におすすめの会話の進め方は、以下の通りです。
- 事前準備(レッスン前10分): 使用する教材を確認し、知らない単語があれば調べておきます。また、今日話したいトピックや質問したいことをメモしておくと、レッスン中に言葉に詰まる心配が減ります。「子どもの学校のことを英語で話したい」など、具体的なテーマを決めておくのも良いでしょう。
- 最初の挨拶(レッスン開始2分): “Hi!”と元気な挨拶から始めましょう。この時、初めての講師であれば簡単に自己紹介をすると会話が広がりますよ。2回目以降の講師であれば向こうから話題を振ってくれるはずです。
- 教材を使った会話(20分): 選んだ教材に沿って会話を進めます。分からない部分があれば、”Could you speak more slowly?” “Could you repeat that?” などと遠慮なく伝えましょう。
- 質問タイム(2〜3分): 項目ごとに質問がないか聞いてくれる講師がほとんどですが、レッスン最後には、疑問点や分からなかった表現がある場合は質問しておくといいですよ。
- レッスン振り返り(レッスン後5分): 最後に今日学んだことを簡単に振り返りましょう。これによって自分が学んだことの復習になりますし、モチベーションアップにも繋がりますよ。
「英語が話せなくて沈黙が怖い…」と心配する方も多いですが、実はそんな心配は無用です。DMM英会話の講師は初心者対応に慣れているので、あなたのレベルに合わせてサポートしてくれます。※ただし英語初心者講師の選び方が超・重要です。
3ヶ月間、DMM英会話を続けてわかった効率的な会話のコツは、「完璧な英語を話そう」とせず、「伝えよう」という気持ちを持つことです。
文法が間違っていても、単語が出てこなくても、とにかく伝えようとする姿勢が大切です。私も最初は「This is pen.」レベルでしたが、毎日少しずつ話すうちに自然と言葉が出てくるようになりました。
実際に講師にも「完璧な文法やセンテンスじゃなくても会話はできるから安心してね」と言われたことがあります。
また、子育てママならではの話題を持ち込むのも良いでしょう。子どもの成長や教育についての悩み、日本の子育て文化など、子供がいると自己紹介してくれた講師の場合、興味を持って聞いたり話してくれたりすることが多いです。
私はよく子どもの園でのできごとや、日本の季節行事、子育てや子供の教育について話します。これが良い会話のきっかけになったりするんですよ!
25分という限られた時間でも、こうした工夫をすることで、充実したレッスンを受けることができます。英語初心者のママでも、一歩踏み出す勇気さえあれば、どんどん上達していくはずです。
まとめ:子育て中でも続く!25分英会話で叶える理想の私
今回は、育児や仕事で忙しく、効率的な英語学習方法を探している方に向けて、
- DMM英会話25分レッスンの特徴と活用法
- 子育て中でも継続できる具体的な学習スケジュール
上記について、2人の子育てをしながら毎日英会話に取り組む筆者の実体験を交えながらお話してきました。
25分という時間設定は、育児や仕事と両立しながら英語力を伸ばしたい方にぴったりです。
朝活や子どもの昼寝時間を活用すれば、毎日無理なく継続できます。
実際に子供のいる講師も多くて、温かくサポートしてくれますよ。
まずは無料体験レッスンから始めて、あなたも新しい一歩を踏み出してみませんか?きっと理想の未来に近づくはずです。